" /> 震える牛 相場英雄 感想 | 本読み広場

震える牛/相場英雄 感想(ネタバレなし)

日本の小説

食の安全に迫る、社会派ミステリー。

どんな物語?

2012年(平成24年)の作品

捜査一課継続捜査班の田川は2年前に中野で起きた、未解決の強盗殺人事件を捜査していた。地道な捜査を進めるうちに、事件発生当時の捜査とは違った犯人像が浮かび上がる。

一方で大手食品企業であるオックスマート経営陣と、その闇に踏み込もうとするジャーナリストの攻防が描かれる。

彼らの進む道が交錯した時、そこにどんな真相が隠されているのか。

感想

社会の闇に迫る社会派ミステリーで、現代社会に生きる私たちにとっての必読の書だと思います。

未解決事件を追う刑事の田川が、色々な困難にあいながらも、少しずつ事件につながるキーワードをを見つけていく様子は、非常にスリリングで読み応えを感じられます。

所々で田川が事件に関するキーワードを整理する場面があるのですが、こちらの整理にもなって分かりやすかったです。

並行して描かれる、大手食品企業に関わる人達の場面では、経営に関しても、食品加工に関しても、素人では思いもよらないやり方に驚かされますが、これに関してはフィクションである事を切に願うばかりです。(似たような事件も昔ありましたが‥)

企業の闇に関する人々のずるさや醜さは迫真に迫り、危機感と不安を感じさせます。

読んだ後には、今後の食の安全に対する意識に大きな影響を与えるかもしれません。

企業にとっての「正しさ」と、人にとっての「正しさ」の狭間で揺れ動く、登場人物たちの姿は、現代社会に生きる私たちにとって、大きな問いかけを迫ってきます。

最後まで心を離さないストーリー展開と、登場人物の心理描写は一見の価値ありです。

この物語の雰囲気を凝縮したようなタイトルも素晴らしいです。

こんな人におすすめ

企業の闇を描く、社会派ミステリーに興味を持った人

重厚な人間ドラマに興味がある人

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

興味を持たれた方は、是非とも本作品を体験してみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました